MacBook を買って最初にした設定やインストールするアプリのまとめ

MacBook

先日 MacBook Pro を買い換えてから快適で仕方がない今日この頃です。やっぱり環境にはお金をかけないといけませんね。

さて、今回セットアップの作業をやりながら、初期設定やインストールするアプリを整理しておくと後で便利だなーと実感したので、備忘録代わりにまとめてみます。

OS 初期設定

まずは、Mac OS 周りを以前と同じ慣れた動きにカスタマイズするための初期設定です。

Dockの設定

[システム環境設定] → [Dock] を開き、「サイズ」「拡大」「画面上の位置」「Dock を自動的に隠す」を変更します。

Dock

Dock を左側に設定してる人は少ない気がしますが、前の MacBook の時から何となく慣れてしまった感じです。

Finder

Finder メニューの [表示] から、「パスバー」「ステータスバー」をそれぞれ表示するよう変更します。

Finder

また、同じく Finder メニューの [Finder] → [環境設定] → [一般] タブより、「フォルダを新規ウィンドウではなくタブで開く」ように変更します。

Finder

時計の設定

[システム環境設定] → [日付と時刻] → [時計] タブを開き、「24時間表示にする」「日付を表示」を設定します。

日付と時刻

マウス、トラックパッドの設定

[システム環境設定] → [トラックパッド] を開き、「軌跡の速さ」を上げておきます。

トラックパッド

また、[システム環境設定] → [アクセシビリティ] → [マウス/トラックパッド] → [マウスオプション] を開き、「スクロールの速さ」も上げておきます。

トラックパッド

キーバインド

[システム環境設定] → [キーボード] を開き、「キーのリピート」「リピート入力認識までの時間」を短く変更します。

キーバインド

また、[キーボード] の [修飾キー] を開き、あまり使わない Caps lock キーを Control キーに割り当て変更します。

キーバインド

キーバインドは編集時のストレスに地味に影響してくるので、何気に大事な設定ですね。

アプリケーション

次に、よく使うアプリケーションのインストールです。

Chrome

何はともあれ初めにメインブラウザにしている Chrome をインストール。

Chrome

ブラウザって何だかんだ一番良く使ってるアプリケーションかもしれませんね。

Google 日本語入力

IME は Google 日本語入力を使ってます。語彙が豊富だったり、日付の入力が楽だったりとまあ賢いですよね。

Google日本語入力

Dropbox

ちょっとしたファイル共有やバックアップ用に使ってる Dropbox を入れます。Google Drive と用途によって使い分けてる感じです。

DropBox

Skype

知人とメッセージをやり取りするために Skype を入れておきます。

Skype

そういえば、以前は英語の学習にも使ってたのに最近はさっぱり・・・。

Skitch

ブログの画像編集用ソフトとして Skitch をいつも使ってます。

Skitch

Skitch は最新バージョンと旧バージョンでできることが結構違ったりするので、どちらもインストールして併用しています。

FileZilla

ファイル転送ツールの FileZilla もインストール。何だかんだ昔からずっと使ってるソフトですね。

FileZilla

Xcode、Command Line Tools for Xcode

主に開発用マシンとして使うので、Xcode やコマンドラインツールをインストールしておきます。

Xcode

コマンドラインツールが入って git も使えるようになります。

Homebrew

パッケージマネージャーとして Homebrew をインストール。

Homebrew

実は今まで Homebrew は使ってませんでしたが、便利そうなのと情報量が多そうだったので今回から入れてみました。

iTerm 2

Mac を使い始めてから、ずっと使っているターミナルソフトの iTerms 2。

iTerm 2

ちなみにフォントは Ricty を設定するのが見やすくて好きです。

MacVim-KaoriYa

エディタは Vim を使うので、とにもかくにも MacVim を入れておきます。

MacVim

VirtualBox

諸々の開発環境構築用として VirtualBox をインストール。

VirtualBox

VMWare Fusion で使ってたリソースも多く残ってるので、そっちをどういう扱いにするか考え中。

Vagrant

VirtualBox とセットで使う Vagrant も入れておきます。

Vagrant

これでVCCWがとっても捗ります。

おわりに

とりあえず、とっかかりの作業としてはこんなところでしょうか。後は使いながら必要な物を追加していけば・・・という感じですね。

いざまとめてみたら、思ってたより始めから入れるアプリケーションが少ないなという印象です。考えてみると、最近はブラウザがあれば済んでしまう作業が増えてきたからなんでしょうね。

この記事を書いた人

ko31

岩手県出身、群馬県在住のフリーランスWeb系エンジニアです。
Webシステム・アプリ、Webサービス、WordPress開発等を雑多にこなしています。バンカラ応援好きの振り飛車党。
PHP / WordPress / 高校野球 / 将棋 / WordPress / ブログ / 食べること / 二児の父親

>>もっと詳しいプロフィールはこちら

お仕事のご相談・お問い合わせ

当ブログの管理人は、Gosign(ゴーサイン)という屋号でフリーランス Web エンジニアとして活動しています。
ブログの掲載内容はもちろん、Web サイト制作や Web アプリケーション開発などのご相談・ご質問がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください!

合わせて読みたい記事